9月30日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
理想を描け
理想を描く能力は、人間として生まれ
て生きていくなかでの、最大の才能の
一つでもあるのです。自分にはこの才
能があると思わねばなりません。すべ
ては、そこから始まっていくのです。
(「人生の王道を語る」 第3章より)
2016年9月よりHS熊谷地区が北と南に分光しました。 熊谷南地区のブログとして立ち上げました! 2023年9月から熊谷地区に戻り、熊谷南チームとなりました。 ヨロシク!!
9/29/2017
9月29日 本日のことば
9月29日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
気力を振り絞れ
苦難、困難がみずからの身に降りかか
ってきたとき、ここ一番のときに、気
力を出せる人間は強いのですが、そう
したときに限って気弱になる人間には、
決して成功の女神がほほえむことはな
いように思います。気力を振り絞って
こそ、人生に真実の値打ちがあるので
す。
(「幸福への道標」 第二部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
気力を振り絞れ
苦難、困難がみずからの身に降りかか
ってきたとき、ここ一番のときに、気
力を出せる人間は強いのですが、そう
したときに限って気弱になる人間には、
決して成功の女神がほほえむことはな
いように思います。気力を振り絞って
こそ、人生に真実の値打ちがあるので
す。
(「幸福への道標」 第二部より)
9/28/2017
9月28日 本日のことば
9月28日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
ゼロからもう一度
やり直す
すべてを捨てて空手にして立つーー。
自分を捨てることによって変わること
が、大いなる発展の鍵になります。「
いつでもゼロからもう一度やり直せる」
という気持ちを持っている人間にとっ
て、何も怖いものはないのです。
(「平凡からの出発」 第6章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
ゼロからもう一度
やり直す
すべてを捨てて空手にして立つーー。
自分を捨てることによって変わること
が、大いなる発展の鍵になります。「
いつでもゼロからもう一度やり直せる」
という気持ちを持っている人間にとっ
て、何も怖いものはないのです。
(「平凡からの出発」 第6章より)
9/27/2017
9月27日 本日のことば
9月27日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
人生の平均打率を上げよ
「全打席ヒットか、しからずんば試合
に出場しない」というような完全主義
はやめて、コツコツとヒットを積み重
ねて、平均打率を上げていこうではあ
りませんか。一打逆転のサヨナラホー
ムランばかりねらわずに、とりあえず
一塁に出ることを目指して、シングル
ヒットを打とうではありませんか。
(「新・幸福の科学入門」 第9章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
人生の平均打率を上げよ
「全打席ヒットか、しからずんば試合
に出場しない」というような完全主義
はやめて、コツコツとヒットを積み重
ねて、平均打率を上げていこうではあ
りませんか。一打逆転のサヨナラホー
ムランばかりねらわずに、とりあえず
一塁に出ることを目指して、シングル
ヒットを打とうではありませんか。
(「新・幸福の科学入門」 第9章より)
9/26/2017
9月26日 本日のことば
9月26日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
体力をつけよ
自分としては、そんなつもりではなか
ったのに、人に対してきつい言葉や悪
い思いを出してしまったとき、その根
源を考えてみると、身体的な疲れが原
因であることも、けっこうあります。
そうした場合には、、食生活を調え、
充分な睡眠時間を確保し、運動をして
身体を再建することが必要です。
(「信仰告白の時代」 第4章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
体力をつけよ
自分としては、そんなつもりではなか
ったのに、人に対してきつい言葉や悪
い思いを出してしまったとき、その根
源を考えてみると、身体的な疲れが原
因であることも、けっこうあります。
そうした場合には、、食生活を調え、
充分な睡眠時間を確保し、運動をして
身体を再建することが必要です。
(「信仰告白の時代」 第4章より)
9/25/2017
9月25日 本日のことば
9月25日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
人生の多角化を考えよ
単一の幸福だけに追いすがって生きて
いる人は、どこかで歯車が狂ったとき、
人生がブレてしまうのです。たった一
つの幸福だけを求める心は、いつしか
執着へと変わっていく可能性が大きい
のです。幸福とは、もっと豊かなもの
です。自分の幸福は、いろいろな方面
に見いだしていけるものなのです。
(「繁栄の法則」 第5章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
人生の多角化を考えよ
単一の幸福だけに追いすがって生きて
いる人は、どこかで歯車が狂ったとき、
人生がブレてしまうのです。たった一
つの幸福だけを求める心は、いつしか
執着へと変わっていく可能性が大きい
のです。幸福とは、もっと豊かなもの
です。自分の幸福は、いろいろな方面
に見いだしていけるものなのです。
(「繁栄の法則」 第5章より)
9/24/2017
9月24日 本日のことば
9月24日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
幸福になる決意をする
いろいろ悩みのなかにあるけれども、
結局、「ところで、あなたは幸福にな
りたいのですか、なりたくないのです
か」という問いなのです。幸福になり
たいのならば、まずそれを決意するこ
とです。
(「幸福への道標」 第一部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
幸福になる決意をする
いろいろ悩みのなかにあるけれども、
結局、「ところで、あなたは幸福にな
りたいのですか、なりたくないのです
か」という問いなのです。幸福になり
たいのならば、まずそれを決意するこ
とです。
(「幸福への道標」 第一部より)
9/23/2017
9月23日 本日のことば
9月23日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
中道に入る
幸・不幸を、あまりにも他の存在に依
存させてはいけません。だからといっ
て、自分自身の責任を大きくとらえす
ぎて、自分を破壊していく方向に自分
をいじめてもいけません。中道とは、
この両極端を離れた境地です。
(「心の挑戦」 第6章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
中道に入る
幸・不幸を、あまりにも他の存在に依
存させてはいけません。だからといっ
て、自分自身の責任を大きくとらえす
ぎて、自分を破壊していく方向に自分
をいじめてもいけません。中道とは、
この両極端を離れた境地です。
(「心の挑戦」 第6章より)
9/22/2017
9月22日 本日のことば
9月22日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
時間を耐えよ
悩みの時期は、一年以上続くことはほ
とんどありません。たいていの場合は
三カ月か六カ月ぐらいのものです。一
年以上続くことは少ないのです。必ず
人生の転換期が出てきます。したがっ
て、そうしたときに、やたらともがが
ないことです。
(「繁栄の法則」 第6章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
時間を耐えよ
悩みの時期は、一年以上続くことはほ
とんどありません。たいていの場合は
三カ月か六カ月ぐらいのものです。一
年以上続くことは少ないのです。必ず
人生の転換期が出てきます。したがっ
て、そうしたときに、やたらともがが
ないことです。
(「繁栄の法則」 第6章より)
9/21/2017
9月21日 本日のことば
9月21日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
失意のときは自分を磨け
苦しいときには、大きなことをやろう
としたり、自分の失敗を正当化しよう
と動きまわったりしないことです。そ
うしたことをすると、小人物であるこ
とがばれてしまいます。失意のときに
は、泰然として自分を磨いていくので
す。
(「不動心」 第3章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
失意のときは自分を磨け
苦しいときには、大きなことをやろう
としたり、自分の失敗を正当化しよう
と動きまわったりしないことです。そ
うしたことをすると、小人物であるこ
とがばれてしまいます。失意のときに
は、泰然として自分を磨いていくので
す。
(「不動心」 第3章より)
9/20/2017
9月20日 本日のことば
9月20日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
心を仏の感謝で満たす
悩みの渦中にあるときには、「自分に
は仏への愛があるだろうか」というこ
とを考えてみてください。たいていの
人は自己愛の虜になっています。小さ
な自分ばかり見つめないで、仏のほう
を振り返り、感謝の気持ちを抱くこと
です。
(「不動心」 第5章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
心を仏の感謝で満たす
悩みの渦中にあるときには、「自分に
は仏への愛があるだろうか」というこ
とを考えてみてください。たいていの
人は自己愛の虜になっています。小さ
な自分ばかり見つめないで、仏のほう
を振り返り、感謝の気持ちを抱くこと
です。
(「不動心」 第5章より)
9/19/2017
9月19日 本日のことば
9月19日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
マクロの視点を持つ
「これはそれほど大きな苦悩だろうか。
実はささいなことなのではないのか。
やがて過ぎ去っていくものではないの
か」という観点を忘れてはなりません。
無限遠点から現在の自分を眺めてみる
というマクロの視点が、人生の悩みを
解決するためには非常に大事なのです。
(「不動心」 第3章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
マクロの視点を持つ
「これはそれほど大きな苦悩だろうか。
実はささいなことなのではないのか。
やがて過ぎ去っていくものではないの
か」という観点を忘れてはなりません。
無限遠点から現在の自分を眺めてみる
というマクロの視点が、人生の悩みを
解決するためには非常に大事なのです。
(「不動心」 第3章より)
9/18/2017
9月18日 本日のことば
9月18日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
守護霊の目で見る
守護霊は、その人がいかなる人生計画
で今世生まれてきたのかを知っていま
す。その守護霊の目で見たならば、そ
うした生き方はいったいどのように見
えるだろうかーー。また、すでに間違
いを犯した場合には、今後どのように
立ち直ればよいのだろうかーー。そう
したことが、分かってくるようになり
ます。
(「心の挑戦」 第5章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
守護霊の目で見る
守護霊は、その人がいかなる人生計画
で今世生まれてきたのかを知っていま
す。その守護霊の目で見たならば、そ
うした生き方はいったいどのように見
えるだろうかーー。また、すでに間違
いを犯した場合には、今後どのように
立ち直ればよいのだろうかーー。そう
したことが、分かってくるようになり
ます。
(「心の挑戦」 第5章より)
9/17/2017
9月17日 本日のことば
9月17日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
前借なしの原則
不安を前借しないことです。不安とい
うものは、それが現実のなったときに
悩めばよいのです。不幸の予言者とな
って、自分が予想したとおりになった
としても、何の自慢にもならないので
す。「解決の糸口がつかめない現実な
どない」と断言し、自分を信ずること
です。
(「繁栄の法則」 第5章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
前借なしの原則
不安を前借しないことです。不安とい
うものは、それが現実のなったときに
悩めばよいのです。不幸の予言者とな
って、自分が予想したとおりになった
としても、何の自慢にもならないので
す。「解決の糸口がつかめない現実な
どない」と断言し、自分を信ずること
です。
(「繁栄の法則」 第5章より)
9/16/2017
9月16日 本日のことば
9月16日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
あっさりとした
性格になる
いつも同じことにこだわっている自分
に気づいたときには、「これについて
は少し考えすぎだ。考える時間が長す
ぎる。いったん考えるのをやめて、暇
なときにでもまた考えよう」と思い、
こだわっている事柄を少し脇に置いて、
より積極的なことを考える訓練をして
みてください。
(「ユートピア創造論」 第3章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
あっさりとした
性格になる
いつも同じことにこだわっている自分
に気づいたときには、「これについて
は少し考えすぎだ。考える時間が長す
ぎる。いったん考えるのをやめて、暇
なときにでもまた考えよう」と思い、
こだわっている事柄を少し脇に置いて、
より積極的なことを考える訓練をして
みてください。
(「ユートピア創造論」 第3章より)
9/15/2017
9月15日 本日のことば
9月15日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
持ち越しなしの原則
みずからの間違いは、いったん徹底的
に反省する必要がありますが、反省し
たならば、そのことについては、もう
振り返らないことです。あなたが他人
を許してきたように、自分をも許すこ
とです。これが持ち越しなしの原則で
す。
(「繁栄の法則」 第5章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
持ち越しなしの原則
みずからの間違いは、いったん徹底的
に反省する必要がありますが、反省し
たならば、そのことについては、もう
振り返らないことです。あなたが他人
を許してきたように、自分をも許すこ
とです。これが持ち越しなしの原則で
す。
(「繁栄の法則」 第5章より)
9/14/2017
9月14日 本日のことば
9月14日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
マイナスの思いを止めよ
世の中は、人間と人間との関係で成り
立っています。相手を害した言葉は、
必ず自分に返ってくるのです。したが
って、いま人生の危機ににあり、不遇
期にあり、不満のまっただなかにある
人は、まず、そのマイナスの思いをい
ったん止める必要があります。
(「人生の王道を語る」 第3章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
マイナスの思いを止めよ
世の中は、人間と人間との関係で成り
立っています。相手を害した言葉は、
必ず自分に返ってくるのです。したが
って、いま人生の危機ににあり、不遇
期にあり、不満のまっただなかにある
人は、まず、そのマイナスの思いをい
ったん止める必要があります。
(「人生の王道を語る」 第3章より)
9/13/2017
9月13日 本日のことば
9月13日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
「第三の道」を拓く
対立するような価値観が出てきて自分
を苦しめているときには、単にどちら
かを選ぶという立場に追い詰められる
ことをもって、よしとしないことです。
「第三の道」というものが、きっとど
こかにあるはずだと思って、発想しつ
づけることです。そうすると、必ず道
が拓けてきます。
(「常勝思考」 第2部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
「第三の道」を拓く
対立するような価値観が出てきて自分
を苦しめているときには、単にどちら
かを選ぶという立場に追い詰められる
ことをもって、よしとしないことです。
「第三の道」というものが、きっとど
こかにあるはずだと思って、発想しつ
づけることです。そうすると、必ず道
が拓けてきます。
(「常勝思考」 第2部より)
9/12/2017
9月12日 本日のことば
9月12日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
苦手な人からも学ぶ
人間はともすると、自分と価値観が合
わない人や、重要な部分で意見が合わ
ない人に対して、「このひとは、私とは
関係のない人、私とは合わない人なの
だ」と短絡的に考えがちです。しかし、
実際は、自分がきらいな人や、自分と
対極にある人のなかにこそ、学ぶこと
は多いのです。
(「人を愛し、人を生かし、人を許せ」 第2部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
苦手な人からも学ぶ
人間はともすると、自分と価値観が合
わない人や、重要な部分で意見が合わ
ない人に対して、「このひとは、私とは
関係のない人、私とは合わない人なの
だ」と短絡的に考えがちです。しかし、
実際は、自分がきらいな人や、自分と
対極にある人のなかにこそ、学ぶこと
は多いのです。
(「人を愛し、人を生かし、人を許せ」 第2部より)
9/11/2017
9月11日 本日のことば
9月11日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
知識を集めて
選択肢を絞れ
悩みの正体は何かといえば、たいてい
は、判断がつかないことによる混乱で
す。したがって、まず必要な知識を可
能なかぎり集め、それを整理して、選
択肢を絞り込んでいけば、悩みの大部
分は消えていくのです。絞り切れない
場合には、優先順位をつけることで、
かなり心が楽になります。
(「幸福の革命」 第1章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
知識を集めて
選択肢を絞れ
悩みの正体は何かといえば、たいてい
は、判断がつかないことによる混乱で
す。したがって、まず必要な知識を可
能なかぎり集め、それを整理して、選
択肢を絞り込んでいけば、悩みの大部
分は消えていくのです。絞り切れない
場合には、優先順位をつけることで、
かなり心が楽になります。
(「幸福の革命」 第1章より)
9/10/2017
9月10日 本日のことば
9月10日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
もう一歩を進める
もう与えるべき愛など何一つ残ってな
いと感じられた時に、一歩を進めて、
目の前のドアを押してみよ。その部屋
で仏はあなたがたを待っているのだ。
(「光よ、通え」より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
もう一歩を進める
もう与えるべき愛など何一つ残ってな
いと感じられた時に、一歩を進めて、
目の前のドアを押してみよ。その部屋
で仏はあなたがたを待っているのだ。
(「光よ、通え」より)
9/09/2017
9月9日 本日のことば
9月9日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
他人を祝福せよ
たとえ自分が成功していなかったとし
ても、他人が成功したとき「おめでと
う」と言う努力をしてください。「お
めでとう」と言えるのは、そうした理
想像を肯定していることになり、やが
て自分も成功者になっていく路線に乗
ることになるのです。
(「幸福への道標」講義 より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
他人を祝福せよ
たとえ自分が成功していなかったとし
ても、他人が成功したとき「おめでと
う」と言う努力をしてください。「お
めでとう」と言えるのは、そうした理
想像を肯定していることになり、やが
て自分も成功者になっていく路線に乗
ることになるのです。
(「幸福への道標」講義 より)
9/08/2017
9月8日 本日のことば
9月8日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
明るい言葉を口に出せ
ほんとうの意味において自分を大切に
思うのならば、悲観的な言葉によって
自分を汚さないことです。むしろ、積
極的な力強い言葉を出していくことが
大切です。常に明るい言葉を出すこと
です。言葉というものは、まさしく人
生の牽引車なのです。
(「現代成功哲学」第3章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
明るい言葉を口に出せ
ほんとうの意味において自分を大切に
思うのならば、悲観的な言葉によって
自分を汚さないことです。むしろ、積
極的な力強い言葉を出していくことが
大切です。常に明るい言葉を出すこと
です。言葉というものは、まさしく人
生の牽引車なのです。
(「現代成功哲学」第3章より)
9/07/2017
9月7日 本日のことば
9月7日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
努力して笑顔をつくれ
どんな人間にも人知れぬ苦労はあるも
のです。人知れぬ悲しさはあるもので
す。しかし、それでも笑顔でいつづけ
ることは素晴らしいことです。そして、
地上を去ってあの世に還るときまで笑
顔を絶やさないでいられた人は、おそ
らくあの世でも笑顔を続けられる人だ
と思うのです。
(「現代成功哲学」第3章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
努力して笑顔をつくれ
どんな人間にも人知れぬ苦労はあるも
のです。人知れぬ悲しさはあるもので
す。しかし、それでも笑顔でいつづけ
ることは素晴らしいことです。そして、
地上を去ってあの世に還るときまで笑
顔を絶やさないでいられた人は、おそ
らくあの世でも笑顔を続けられる人だ
と思うのです。
(「現代成功哲学」第3章より)
9/06/2017
9月6日 本日のことば
9月6日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
他の人のために生きよ
自分のために生きようとすれば、他の
人は助けてくれません。ところが、他
の人のために生きようとすれば、他の
人が助けてくれるのです。まことに不
思議なことなのですが、これは一つの
法則だと言ってよいでしょう。
(「人を愛し、人を生かし、人を許せ」第1部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
他の人のために生きよ
自分のために生きようとすれば、他の
人は助けてくれません。ところが、他
の人のために生きようとすれば、他の
人が助けてくれるのです。まことに不
思議なことなのですが、これは一つの
法則だと言ってよいでしょう。
(「人を愛し、人を生かし、人を許せ」第1部より)
9/05/2017
9月5日 本日のことば
9月5日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
足ることを知る生活
自分自身の現在の人生を愛することで
す。他の人と比べたら満足がいかない
ところは当然あるかもしれませんが、
自分自身の固有の人生を愛し、抱きし
めること、それもまた「足ることを知
る」ということなのです。
(「心の挑戦」第6章より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
足ることを知る生活
自分自身の現在の人生を愛することで
す。他の人と比べたら満足がいかない
ところは当然あるかもしれませんが、
自分自身の固有の人生を愛し、抱きし
めること、それもまた「足ることを知
る」ということなのです。
(「心の挑戦」第6章より)
9/04/2017
9月4日 本日のことば
9/03/2017
9月3日 本日のことば
9月3日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
手近なところから
道を拓く
運命を乗り越えようとするときの決意
は、決して大きいものである必要はな
いのです。手近なところから、できる
ところから、まず道を拓いていくこと
です。
(「常勝思考」第一部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
手近なところから
道を拓く
運命を乗り越えようとするときの決意
は、決して大きいものである必要はな
いのです。手近なところから、できる
ところから、まず道を拓いていくこと
です。
(「常勝思考」第一部より)
9/02/2017
9月2日 本日のことば
9月2日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
失敗のパターンに
陥るな
失敗が多かったことを恐れる必要はあ
りません。その失敗のパターンを愛し
ていることを恐れてください。いま悪
いのであるならば、どうすればよくな
るのかを考えることこそ大事なのです。
「よくなる」という、その方向を明確
に知った人、打ち出した人、信じた人
はよくなるのです。
(「発展思考」第1章より)
心の指針
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
失敗のパターンに
陥るな
失敗が多かったことを恐れる必要はあ
りません。その失敗のパターンを愛し
ていることを恐れてください。いま悪
いのであるならば、どうすればよくな
るのかを考えることこそ大事なのです。
「よくなる」という、その方向を明確
に知った人、打ち出した人、信じた人
はよくなるのです。
(「発展思考」第1章より)
心の指針
9/01/2017
9月1日 本日のことば
9月1日 本日のことば
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
悩みと真正面から
取り組め
悩みの中心となっているものは、まさ
しく、みなさんの人生の問題集がいっ
たい何であるかを教えているのです。
悩みというかたちをとって現れている、
みなさん自身のカルマにすぎないので
す。これをノックアウトしなければい
けません。それが今世の使命なのです。
(「常勝思考」第2部より)
<琵琶湖正心館 悩みを解決する黄金律31章 カレンダーより>
悩みと真正面から
取り組め
悩みの中心となっているものは、まさ
しく、みなさんの人生の問題集がいっ
たい何であるかを教えているのです。
悩みというかたちをとって現れている、
みなさん自身のカルマにすぎないので
す。これをノックアウトしなければい
けません。それが今世の使命なのです。
(「常勝思考」第2部より)
登録:
投稿 (Atom)
7月26日 本日のことば
7 月26 日 本日のことば <聖地生誕館 魂の新生31章 カレンダー より> 多くの人を救いたい あくまでも純粋な心を持ちながら、「多く の人を救いたい」という気持ちを強く持ち、 初心を忘れないで貫きたいと思います。 (「魂の洗礼」p77~78)
-
5 月13 日 本日のことば <湯布院正心館 人生に大勝利する31章 カレンダーより> 新しいアイデアで 戦う 「新しい困難には、新しい発想、新しいアイデ アで戦う」--これが根本です。 苦しみや悲しみ、挫折や困難に遭遇したとき には、過ちを反省するだけではなく、もう少し 積...
-
10 月31 日のことば <新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟りカレンダーより> 悟りの前提 悟りには、主として三つの前提があります。 一番目に、「人間は無限の可能性を秘めている」 という人生観を持つこと。二番目に発心し、 勇気を奮うこと。三番目に、「悟り...
-
3月26 日 本日のことば <未来館 仕事で成功する31章 カレンダーより> 悔しさを バネにせよ 自分にはどれだけの可能性があったか、 どれだけの能力があったかを考え、それに もかかわらず、自分がいま、こうした立場で、 こうした感情、こうした能力でいるとい...