2月28日 本日のことば
<新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟り
カレンダーより>
悟りを開きたいという
思いのなかに、
偉くなりたいという
気持ちがないか
宗教修行者には、ある程度禁欲的な人が
偉くなりたいという
気持ちがないか
宗教修行者には、ある程度禁欲的な人が
多いので、それほど隙はないのですが、
最後に狙われる部分が名誉心、自己顕示
欲です。悟りを開きたいという思いのな
かにも、偉くなりたいという気持ちが、
欲です。悟りを開きたいという思いのな
かにも、偉くなりたいという気持ちが、
やはりどこかに潜んでいるところがある
のです。
(「沈黙の仏陀」 p246より)
2月29日 本日のことば
悟りは自らのもの
自らが転生の過程において得たこの知識、
2月29日 本日のことば
悟りは自らのもの
自らが転生の過程において得たこの知識、
経験、そしてもっとはっきり言うならば、
転生の過程において得た悟りは、
みなさん固有のものであって、
もはや誰も奪うことはできないのです。
(「悟りの発見」 p133より)
2月30日 本日のことば
悟りというものは、突きつめてゆくならば、
自と他の境、自他の境界を乗り越えて
2月30日 本日のことば
悟りの出発点は
自他の違いを知ること
自他の違いを知ること
自と他の境、自他の境界を乗り越えて
いくものとなりますが、その出発点に
おいては、自他の違いを知る
ということが非常に大切なのです。
(「悟りの発見」 p138より)
悟りには、主として三つの前提があります。
一番目に、「人間は無限の可能性を秘めている」
2月31日 本日のことば
悟りの前提
悟りには、主として三つの前提があります。
という人生観を持つこと。二番目に発心し、
勇気を奮うこと。三番目に、「悟りの世界に
おいては、『種まき、それを育てる努力が
あれば、必ず果実が実る』という因果の法則が、
百パーセント的中するのだということを
知ること。
(「釈迦の本心」 p227より)