2/28/2018

2月28日 本日のことば

2月28日 本日のことば
<新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟り
      カレンダーより>

 悟りを開きたいという
 思いのなかに、
 偉くなりたいという
 気持ちがないか
 
 宗教修行者には、ある程度禁欲的な人が
 多いので、それほど隙はないのですが、
 最後に狙われる部分が名誉心、自己顕示
 欲です。悟りを開きたいという思いのな
 かにも、偉くなりたいという気持ちが、
 やはりどこかに潜んでいるところがある
 のです。
 (「沈黙の仏陀」 p246より)


 2月29日 本日のことば
  
    悟りは自らのもの


 自らが転生の過程において得たこの知識、

 経験、そしてもっとはっきり言うならば、
 転生の過程において得た悟りは、
 みなさん固有のものであって、
 もはや誰も奪うことはできないのです。

 (「悟りの発見」 p133より)




 2月30日 本日のことば

    悟りの出発点は
 自他の違いを知ること

  悟りというものは、突きつめてゆくならば、 
 自と他の境、自他の境界を乗り越えて
 いくものとなりますが、その出発点に
 おいては、自他の違いを知る
 ということが非常に大切なのです。

 (「悟りの発見」 p138より)



 2月31日 本日のことば
  
    悟りの前提

  悟りには、主として三つの前提があります。 
 一番目に、「人間は無限の可能性を秘めている」
 という人生観を持つこと。二番目に発心し、
 勇気を奮うこと。三番目に、「悟りの世界に
 おいては、『種まき、それを育てる努力が
 あれば、必ず果実が実る』という因果の法則が、
 百パーセント的中するのだということを
 知ること。

 (「釈迦の本心」 p227より)



2/27/2018

2月27日 本日のことば

2月27日 本日のことば
<新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟り
      カレンダーより>

 般若の智慧で
 煩悩を断ち切れ

 般若というのは、悟りの言葉を理解する
 ためにも大事です。悟りの言葉を知り、
 その意味を知ることによって、煩悩を
 断ち切る力が生まれてくるからです。
 般若の智慧というのは、この煩悩を断ち
 切る力として現れてくるのです。

 (「沈黙の仏陀」 p195より)

2/26/2018

2月26日 本日のことば

2月26日 本日のことば
<新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟り
      カレンダーより>

 真実の悟りには、
 霊界知識の裏づけがある

 やはり真実の悟りは、霊界知識の裏づけ
 を得ながら、しかも地上生活をする人た
 ちが、確実に、着実に、素晴らしいくなっ
 ていき、死後も憂いのない生活を
 送ることができる道を示したもので
 なければならない、と思います。

 (「心の挑戦」 p231より)

2/25/2018

2月25日 本日のことば

2月25日 本日のことば
<新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟り
      カレンダーより>

 信仰心を
 媒介とした悟り

 信仰心を媒介としての悟りの経験は、
 あなたがたに安全というものを
 もたらします。魂の安全、
 三次元における心の平安をもたらしつつ、
 また、実際に悟りを得たのと同じ
 ような力を与えることが可能になります。

 (「心の挑戦」 p226より)

2/24/2018

2月24日 本日のことば

2月24日 本日のことば
<新潟正心館 太陽の時代を開く31章 悟り
      カレンダーより>

 霊能力が必ずしも
 悟りにつながる
 ものではない

 「悟りには、霊能力、
 あるいは霊能力によって得られた
 知的情報は、必ず必要なのだ」とは
 思いますが、しかし「霊能力が必ずしも
 悟りにつながるものではない」という
 ことも知っておいていただきたいのです。

 (「心の挑戦」 p224より)

7月26日 本日のことば  

7 月26 日 本日のことば      <聖地生誕館  魂の新生31章   カレンダー より> 多くの人を救いたい あくまでも純粋な心を持ちながら、「多く の人を救いたい」という気持ちを強く持ち、 初心を忘れないで貫きたいと思います。 (「魂の洗礼」p77~78)