6/30/2018

6月30日 本日のことば

6月30日 本日のことば 
<千葉正心館 希望を実現するための31章 カレンダーより>

「分福」「植福」の姿勢が必要

自分が幸福の種を両手いっぱいに持ったならば、
その一部を他の人にお裾分けしてあげることです。
そういう「分福」の姿勢が必要であろうと思います。
また、現在のその豊かさと幸福を満喫し尽くすのではなく、その一部を将来のために残しておく、
あるいは、将来への種まきとしていく、
そういう先行投資に使っていくという
考え方があるとおもいます。
これは「植福」という考え方です。

(「幸福への道標」第一部第2章より)




ーーーーーーーーーーーーーー

6月31日 本日のことば 
<千葉正心館 希望を実現するための31章 カレンダーより>

信ずる者の前には、

 あらゆる奇跡が起きる

まず信仰をこそ、よりどころとせよ。
信ずる者の前には、
あらゆる奇跡が起きるであろう。

(「無限の愛とは何か」 第2章より)


6/29/2018

6月29日 本日のことば

6月29日 本日のことば 
<千葉正心館 希望を実現するための31章 カレンダーより>

仏への報恩は、伝道につながる

感謝の心が湧いてくると、
仏に対して、少しでも報恩、恩返しをしたくなります。
そして、仏への報恩は、
結局、伝道にもつながっていきます。
仏からいただいた光に目覚めたならば、
「仏に生かされているという感謝の気持ちを、
他の人びとにも知ってほしい」と思うからです

(「伝道論」 第10章より)

6/28/2018

6月28日 本日のことば

6月28日 本日のことば 
<千葉正心館 希望を実現するための31章 カレンダーより>

感謝・報恩の心を持て

第一に感謝の心、第二に報恩、あるいは供養、布施、
こうした利他、愛他、あるいは敬神、神を敬う行動、
この両者があれば、発展・繁栄を享受しても
執着にはならず、
神の祝福するものとなるわけです。

(御講義経典「希望実現の法則」 より)

6/27/2018

6月27日 本日のことば

6月27日 本日のことば 
<千葉正心館 希望を実現するための31章 カレンダーより>

希望実現をさわやかに受けよ

希望実現の折には、それを非常にさわやかな、
さばさばした心で受けとることです。
その希望が実現したときには
「神仏よ、ありがとうございました。
守護・指導霊よまことにありがとうございました。
私はこの結果に驕ることなく、
さらに精進を続けてまいります。
今後ともよきお導きをください」といった、
さわやかな受け取り方が大事です。

(「発展思考」 第2章より)

7月26日 本日のことば  

7 月26 日 本日のことば      <聖地生誕館  魂の新生31章   カレンダー より> 多くの人を救いたい あくまでも純粋な心を持ちながら、「多く の人を救いたい」という気持ちを強く持ち、 初心を忘れないで貫きたいと思います。 (「魂の洗礼」p77~78)