6/30/2017

6月30日 本日のことば

6月30日  本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

仕事に愛のエネルギーを
 吹き込もう
・サービス・マインドというものが、仕事
 に愛のエネルギーを吹き込むための大い
 なる力である、ということを知っていた
 だたいのです。他の人びとを気づかう
 心。真心を込めて仕事をすること。仕事
 に誠意がこもっていること。これは大事
 なことです。
・他の人の要請を充分にくんであげること
 です。その結果、自分もその周りも、す
 べてがよくなる方向に進んでいくことが
 大事なのです。
 
(「仕事と愛」より)

6/29/2017

6月29日 本日のことば

6月29日  本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

言わなくてもよいことは
言わない
・なにかひどい言葉が出そうになったら、
 ず深呼吸をするのです。一呼吸おくの
 です。まず言葉を出す前に、「ちょっと
 待て」と思って空気を吸い込んでみる。
 そして吐いてみる。
・そのあいだに「いや、これはやめておこ
 う」という判断が加わったならば、天の
 助けです。あなたの守護霊の助けです。
 そのときに、ちょっと間をおいて言葉を
 弱めるとか言わなくてもよいことは言わ
 ない。そのようにすることが大事です。
 
(「幸福のつかみ方」より)

6/28/2017

6月28日 本日のことば

6月28日  本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

崇高なるものへ帰依し、
尊崇する心
・人の上に立つ者は、崇高なるものへ帰
 し、それを尊崇する気持ちを持ってい
 ければ、人びとへの信頼を受けること
 できません。
・「尊い仏神の代わりに、人びとのお世話
 をさせていただいているのだ」という気
 持ちを持っていなければ、正当性が生
 まれることはないのです。
 
(「青春に贈る」より)

6/27/2017

6月27日 本日のことば

6月27日  本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

新時代の女性像を
つくりましょう
・幸福の科学の女性のみなさんには、ぜ
 ひとも新しい女性群として、新時代の女
 性像をつくっていただきたいと思います。
 それは、急にできることではなくて、十
 年二十年、三十年の実績として現れて
 くるものだと思いますが、どうか、新時
 代女性像をつくってください。どのよ
 うな女性像がこれからの時代、世界をリ
 ードしてゆかねばならないのかを示して
 ほしいのです。
 
(「幸福の科学原論③」より)

6/26/2017

6月26日 本日のことば

6月26日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

真心からの祝福
・真心から、心底からほめるからこそ、
 そのほめる顔に笑みが宿るのではな
 でしょか。また、ほめられた人の顔
 も笑みが宿るのではないでしょうか。
 そして、その喜びが長く続いていくの
 ではないでしょうか。また、広がって
 いくのではないでしょうか。増えてい
 くのではないでしょうか。
 
(「愛の原点」より)

6/25/2017

6月25日 本日のことば

6月25日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

賢い妻となるために
・「一定の収入のなかでどうやりくりす
 るか」
・この家計の責任というものがひじょう
 に大きいわけで、ここで賢い妻とそう
 でない妻が分かれてきます。
・やはり、財布のひもをしっかり握るこ
 とです。無駄な出費ははぶき、貯金
 を貯めていくことです。それが妻とし
 てのひじょうに大切な才覚であると言
 えましょう。
 
(「幸福のつかみ方」より)

6/24/2017

6月24日 本日のことば

6月24日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

朝の祈りから始めましょう
・菩薩界にいる人たちは、美しい世界
 のなかで素晴らしい毎日を送ってい
 ますが、日常の生活において彼らの
 毎日は、たいていの場合、まず朝の
 祈りから始まります。その朝の祈り
 は、仏神に対する祈りです。彼らは
 「このような使命をお与えください
 まして、本当にありがとうございま
 す」と、毎朝祈っております。「今
 日もよき仕事ができますように。
 日も多くの人びとを救えますように」
 という気持ちで祈っております。そ
 して、彼らは仕事に出かけていきま
 す。

(「発展思考」より)

6/23/2017

6月23日 本日のことば

6月23日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

愛とは、小さなところから
発展していきます
・差し上げる一冊の書物に愛をこめる。
 語りかけるひと言の言葉に愛をこめ
 る。
・小さな者の手を握るその手のひらに
 も愛をこめる。ささやかな便箋一枚
 の手紙にも愛をこめる。自分が伝道
 のためになそうとしている一つの
 さ事柄のなかに愛をこめる。
・愛とは、小さなところから発展して
 います。
 
(「発展思考」より)

6/22/2017

6月22日 本日のことば

6月22日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

心の美しさを
追求しましょう
・あの世に還るときには、心以外もって
 還ることができるものはなにひとつあ
 りません。
・「残された時間のなかで、いかに自分
 の心を美しくしていくか」ということ
 に熱中されるが最大の仕事ではない
 と、私は思うのです。
・どうか霊的な文化の担い手となって、
 そして、正しく心を見つめ、心の美し
 さを追求することに生きがいを感じる
 ような、そういうみなさんになってい
 たきたいと思っています。
 
(「幸福のつかみ方」より)

6/21/2017

6月21日 本日のことば

6月21日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

予習型で余裕を
生み出しましょう
・速めに手を打っていく人で、仕事がで
 きない人はあまりいません。仕事がで
 きない人は、ぎりぎりまで追い込まれ、
 パニックになるような仕事の仕方をし
 ます。そうならないためには、予習型
 に持っていき、余裕を生み出すことが
 大事なのです
 
(「仕事と愛」講義より)

6/20/2017

6月20日 本日のことば

6月20日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

美の女神様は調和を
お説きになります
・美の女神という方がおられましてね。
 ときおり女神様が彼ら(花の精たち)
 指導しているのですよ。どのような
 びらの色で、どのような大きさで、
 んなふうな場所に、どのように咲き出
 すと美しいか。それも、一本一本バラ
 バラではなくて、同じ時期に調和を醸
 し出しながら咲き出すと美しいのだ、
 ということを教えておられます。美の
 女神様は、いつも調和をお説きにな
 ます。調和があるときがいちばん美
 いのだと。
 
(「愛は風の如く③」より)

6/19/2017

6月19日 本日のことば

6月19日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

祈りは愛を深める秘法です
・愛は祈りによりて、より積極的な力と
 ります。愛は祈りによりて、すべてのも
 のごとを成就するのです。祈りは、愛を
 高める力であり、祈りは愛を深める秘法
 です。すなわち、神への祈りによりて、
   愛は成就し、神への祈りによりて、愛は
   実現するのです。

(「太陽の法」より)

6/18/2017

6月18日 本日のことば

6月18日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

常に優しき人となろう
・人間がいちばんうれしい瞬間は、人から
 優しくされた瞬間ではないでしょうか。
・さすれば、自分もまた、常に優しき人と
 なろうではありませんか。自分が人にそ
 うされたが如く、自分もまた人に接しよ
 うはありませんか。常に優しき人とし
 て、生きていこうではありませんか。
  
(「愛の原点」より)

6/17/2017

6月17日 本日のことば

6月17日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

主の御光と同通する
・御本尊は、みなさんが日々の修行におい
 て心を正し、反省をしながら悟りを進め
 ていくうえで、精神統一、および霊域の
 浄化のために非常に有効なものです。
・御本尊があると、それは私自身と実在界
 にある私のエネルギーに必ず同通するの
 です
  
(「信仰論」 より)

6/16/2017

6月16日 本日のことば

6月16日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

法が説かれるときに
お手伝いする
・法が説かれるときに、そのお手伝いをする
 ことが、どれほどの仕事であるかを知らね
 ばならないのです。それは、後世の人々か
 ら、何千年ものあいだ、「できるならば、
 自分も、その時代にいて、その仕事をして
 みたかった」と願われつづけることでもあ
 りす。
  
(「釈迦の本心」講義 より)

6/15/2017

6月15日 本日のことば

6月15日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

男女が互いに認め合い、
助け合う社会をつくる
・「女性であっても、悟りのチャンスは男性
 と平等である。悟りの条件は男性にも女性
 にも同じものが与えられている」というの
 が、仏陀の基本的な思想なのです。
・社会的な面でも、ある程度、女性が自己実
 現を果たせる社会構造になることを肯定し
 てよいのではないでしょうか。
・男女が互いに認め合い、助け合う社会をつ
 くることが大切なのです。
・慈悲の心が社会全体に浸透していけば、女
 性が男性と同じように活躍しても問題のな
 い世の中ができるでしょう。
  
(「信仰告白の時代」講義 より)

6/14/2017

6月14日 本日のことば

6月14日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

疲れる前に充分休みましょう
・倒れる前に休養をとること、「ねばならない」
 という思いを断ち切って、休みをとることが
 大事です。これを実行してください。働きす
 ぎでマイナスになることもあるのです。勉強
 も、やりすぎると能率が落ちてきます。肉体
 的にも配慮が必要だということです。また、
 不調の原因は肉体的なものではなく、実は
 トレスであることもあります。やはりストレ
 スというものはあるので、休養は非常に大
 だと思ってください。
  
(「仕事と愛」講義 より)

6/13/2017

6月13日 本日のことば

6月13日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

人を愛したならば一つの
水晶の珠ができます
・霊的な目で見るならば、愛は、キラキラと輝
 きながら立ち昇っていく水晶の珠のような光
 を持っています。人を愛したならばひとつの
 水晶の珠ができ、それがキラキラと光を放ち
 ながら空高く上がっていく-そうした姿を私
 は数限りなく見ています。
 おそらく、人を愛したときに立ち昇る水晶の
 珠が、実在界に還って、実在世界の輝きの秘
 密なるのだと思います。
  
(「愛から祈りへ」より)

6/12/2017

6月12日 本日のことば

6月12日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

将来への種まき、植福の心
・現在の一時的な成功、これをよしとするので
 はなくて、将来にわたる発展、繁栄を願うべ
 きです。
・現在のその豊かさと幸福を満喫し尽くすので
 はなく、その一部を将来のために残しておく、
 あるいは、将来の種まきとしていく、そうい
 う先行投資に使っていくという考え方がある
 と思います。これは「植福」という考え方
 す。
  
(「幸福への道標」より)

6/11/2017

6月11日 本日のことば

6月11日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

美しい魂の輝きを
・美しい魂の輝きをつくっていくためには、仏
 の持っている属性を一つでも多く取り入れ
 こと、発見すること、磨きだすことが必要
 はないでしょうか。そして、その調和のあ
 美しさ、均整の取れた美しさ、見事なバラ
 スが必要ではないでしょうか。
・ここに、みなさんが仏法真理を学んでいる根
 拠があるのです。
  
(「愛の原点」より)

6/10/2017

6月10日 本日のことば

6月10日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

問題を細分化できないか
考えてみよう
・問題を丸ごと全部、現在ただいまに解決
 しようとすると大変なので、量的、時間的
 に分割し、解決しやすい大きさにするわけ
 です。
・時間的に細分化するとは、たとえば、「今
 日できるものは何か。今週中にできるもの
 は何か。今月中にできるものは何か。ある
 いは来月中、今年度中、来年中にできる
   のは何か」というように分割していくこと
   す。
  
(「奇跡の法」より)

6/09/2017

6月9日 本日のことば

6月9日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

自己イメージが
身体をつくっている
・「自分とはこういうものである」という
 自分の心が、その身体をつくっているの
 です。自己イメージが身体をつくってい
 るのです。
・いつも光に満ちた明るいことを思い、
 れを言葉にして行動していると、健康
 活が現れてくると同時に、その人が働
 いている職場、事業、会社においても、
 よいことがどんどん循環してきます。
  
(「理想国家日本の条件」より)

6/08/2017

6月8日 本日のことば

6月8日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

愛とは幸福の卵です
・幸福の女神を呼び寄せるためには、まず
 愛の卵を産むことです。他人を幸福にし
 ていくことです。他人を幸福にしていこ
 うとするなかにこそ、自分の幸福という
 もがあるのです。
  
(「愛から祈りへ」より)

6/07/2017

6月7日 本日のことば

6月7日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

信仰は美しい
・「信ずる」という行為は、人間のなかにあ
 る、もっとも偉大で、もっとも美しい行為
 でもあります。信仰は美しいのです。信ず
 る姿は尊いのです。そこに初めて、人間
 が物質ではない、肉体だけではない高貴
 な存在であるという自覚が生まれてくるの
 です。
  
(「幸福のつかみ方」より)

6/06/2017

6月6日 本日のことば

6月6日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

素直さと謙虚さ
・素直で、謙虚であってこそ、反省は実りを
 持つことができます。素直さと、謙虚さの
 ない方は、いくら考え事を重ねていっても
 静寂な時間というものを持つことはできま
 せん。さまざまな思いに惑わされることな
 く、素直にすべてを受け止めていく気持ち、
 それは必ずや信仰心につながっていくと
 思います。
  
(「実践反省法(1)」より)

6/05/2017

6月5日 本日のことば

6月5日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

子供に魂修行の
 気付きの材料を
  与えましょう
・この子が長ずるとどうなるかという、だ
 いたいの推定をしていく必要があります。
・「このまま大人になっていくと問題がある」
 と思われるならば、親はそこを、できるだ
 け家庭教育のなかで戻しておいてやる必
 要があります。
・子供が大人になって魂修行をしていくとき
 の気付きの材料を、できれば、子供を育
 てるときに与えてやることが大事であろう
 と思います。
 
(「人生の発見」より)

6/04/2017

6月4日 本日のことば

6月4日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

霊的文化の
担い手となりましょう
・これからの時代は、ひじょうに霊的な文
 化が栄える時代であると私は思ってい
 ます。そうした宗教の時代においては、
 その主たる担い手はじつは女性ではな
 いのかな、という感じが強くしております。

(「幸福のつかみ方」より)

6/03/2017

6月3日 本日のことば

6月3日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

笑顔には
幸福が寄ってくる
・春の陽気のようにぽかぽかとした雰囲気
 をつくることが成功の秘訣なのです。心
 からはいろいろな波長が出ているのです
 が、笑顔をつくることによって、チャンネル
 を換えるように、その波長が変わるので
 す。そして、体から出る波動が柔らかい
 ものになります。
・笑顔について考えるときには、「形に影が
 添うがごとく、笑顔には幸福が寄ってくる」
 ということを、まず心得てほしいと思います。

(「人生の発見」より)
     


6/02/2017

6月2日 本日のことば

6月2日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

静かなる
湖面のごとき心
・幸福にならんとする人は、まず、みずか
 らの心のなかに、静かなる湖面のごとき、
 平らかで光り輝く水鏡を持っていなくて
 はなりません。
・鏡は平らかであればこそ、この世の姿
 を、みごとに映すことができます。
・世界を正しく映すために、他の人の姿
 を正しく映すために、ましてや自分自身
 の姿を正しく映すために、そうした平らか
 な湖面を持たなくてはなりません。
(「人生の王道を語る」より)

6/01/2017

6月1日 本日のことば

6月1日 本日のことば 
<田沢湖正心館 輝く女性のための31章 カレンダーより>

感謝する姿は
 この世で最も美しい
「美しくなりたい」と願う女性は数多くいま
す。そう思うならば、まず感謝の習慣を身
につけることです。感謝する姿は、この世
で最も美しい姿です。特に仏に感謝する
人の姿は尊く、そのまわりには神々しい光
が満ち満ちています。いちばん美しいもの
は感謝の心であり、感謝の毎日は黄金の
日々を意味しているのです。

(「伝道論」より)

7月26日 本日のことば  

7 月26 日 本日のことば      <聖地生誕館  魂の新生31章   カレンダー より> 多くの人を救いたい あくまでも純粋な心を持ちながら、「多く の人を救いたい」という気持ちを強く持ち、 初心を忘れないで貫きたいと思います。 (「魂の洗礼」p77~78)